医療学生生活医療従事者

21卒が語る 放射線技師国家試験おすすめ勉強法 [年間スケジュールで解説]

医療学生生活

こんにちは!!

放射線技師になるには国家試験は避けて通れないですよね。

試験の本番は2月で大学4年生や専門3年生にとっては約10か月後です。

大学4年生や専門3年生の中には、まだまだ時間があるから余裕だともっている人もいるかもしれません。

ですが結論としては[今の段階で参考書の購入や勉強を少しもやってない人は正直やばい]と僕は思います。
理由としては学校のテストでは一夜漬けの勉強法で何とかなったかもしれませんが、国家試験はそれほど簡単ではありません。
しかし、正しく勉強を続ければ乗り切ることはできます!!

そこで今回は国家試験に受かるためにこれからの10か月のうちのそれぞれの期間に何をすればいいのかのアクションプランをまとめました!

これを参考にぜひ来年の国家試験の合格目指して頑張ってください!

また、途中にお勧めの参考書なども紹介しているのでぜひ参考にしてください!!

前置き:国家試験の難易度

 

放射線技師の国家試験難易度は近年、以下のようになっています。

2021年 2月試験 合格率 73.7%
2020年 2月試験 合格率 82.3.%
2019年 2月試験 合格率 79.2%
2018年 2月試験 合格率 75.3.%
2017年 2月試験 合格率 85.4%

このデータはあくまで新卒+既卒の結果をまとめたデータです。

既卒の合格率はかなり低いことから新卒のみで考えれば90%近くの合格率になります。
(このような国家試験のデータは厚生労働省 資格・試験情報で見ることができます。過去問なども同様に入手することができます。)

このことから国家試験にはしっかり対策すれば落ちることはなく、逆に一発目で落ちると就職先からの内定取り消しにもなってしまうという事態に陥ります。

ぜひ新卒で合格しましょう!!

国家試験

4~5月にやる事

4月

4月にはまだ四年生に上がったばかりですが、僕は一度、前年度の問題に触れてみる事をおすすめします。
理由としてはどんなことでもゴール(今回の場合は合格)と今の自分の現状を把握することがまずは必要になるからです。

そこから自分の苦手教科を大まかにでも把握する事ができればスタートとしては最高です!!。

その後は学校でもらった教材などを全体的に目を通すことができればいいと思います。

5月

この時期で国家試験用の教材を買って毎日コツコツと続けて勉強習慣をつけるべきだと思います。(僕は90分~120分毎日やることから始めて徐々に増やしていきました)

というのも秋頃(9月~11月)頃は就活が本格的に始まってくることから国家試験の勉強が少しおろそかになってしまうと思います。
そのため、対策として前段階のこの時期から早め早めに手を付け習慣化と知識を増やすことができれば気持ちを落ち着けて就活に取り組めると思います。

そこで僕がおすすめする教材は「診療放射線技師国家試験 合格!Myテキスト」です。

この教材と後ほど記述する過去問題集をやれば受かることは正直ほぼ確定だと思います。

少し高い教材かもしれませんが、購入日から2月の本番まで使い続けると思えばそこまで高すぎる買い物ではないと思います。

↓以下のリンクから見る事ができるので興味がある方は見てみてください!!↓

6~8月にやる事

 

この時期はまとめるとかなり卒業研究や前期の試験などが忙しくなる時期だと思います。

そのためどうしても国家試験の勉強に全振りできる状況ではないと思います。

ですが国家試験の勉強をおろそかにすることはできません。

そこでこの時期は国家試験の過去問を解きまくるべきだと思います。

中には「実力がついてから過去問を解いて現状の力を確かめたい」という方もいるかもしれませんが、それは確実に間違っています。

国家試験の問題は似たような問題だけでなく、全く同じような問題が毎年いくつか出てきます。
そのため過去問をやることでそういった頻出問題や考え方を理解することで得点を稼ぐことができる効率的な勉強法だと思います。

そして過去問をどれだけ昔までやればいいのかという質問があると思いますが、結論としては10年分やればいいと思います。
理由としては「それ以上まとまっている教材が少ない」のと「昔すぎると問題の傾向が少し変わる」からです。

そしてこのためのおすすめ教材は「診療放射線技師国家試験 完全対策問題集」です!

この教材はしっかり10年分の教材が含まれているかつ、頻出問題に対して解説がしっかりついているので、力をつけるにはとても効率がいい教材です!!

↓リンクは下に貼っておくのでぜひ見ていってください!!↓

またこれは余裕がある人だけでいいのですが、就活を有利にすすめるために「放射線取扱主任者1種」に挑戦するのも一つの手だと思います。
この資格の重要性は以下の記事に書いてあります。

2021年卒が語る 病院への就職活動の流れ

また、「放射線取扱主任者1種」のおすすめ教材は「放射線概論」と「1発合格!よくわかる 第1種放射線取扱主任者テキスト&問題集」です。

↓以下にリンクを張っておきます。↓

9~11月にやる事

9月にやる事

この時期は卒業研究のラスト、追い込み期間になると思います。
計画的に進められていた人は余裕があるかもしれませんが、計画的にしようとしてもうまくいかない人が大半だと思います。(自分もそうでした笑)

卒業研究はぜひ最後までしっかり時間をかけてやりきるとして、
この時期の国家試験の勉強は夏に色々な過去問を解くことで自分自身の苦手分野がわかってきたと思うのでそこを合格!Myテキストで重点的に取り組むようなことを一日の時間のうち少しでも設けることができればいいのではないかと思います!!

10~11月にやる事

この時期は卒業研究も落ち着き、就活が忙しい時期になると思います。
ですが国家試験までもあと半年もないです

そのため、就活と平行してやっていく必要があります。

国家試験の勉強としては「過去問をやる→苦手なところをMyテキストで確認する」のサイクルを回していくのがここからはベストだと思います。

もし就活がうまくいかない人は就活試験の内容が国家試験問題の職場を選ぶのも一つの手だと思います。
そうすることで小論文などの国家試験と関係ないものをやらずに、就活試験と国家試験の対策を同時にできる事で、一石二鳥になります。

12~1月にやる事

 

この時期は年末年始でイベントや休みが多くて楽しみたい気持ちもあるかもしれません。
ですが、もう試験はすぐそこです笑

ぜひそのような誘惑を振り切って勉強を継続してみてください!!
具体的な目標としては以下の二つがいいと思います。

  • それぞれの学校で出される模試で合格点(120/200)以上をとること
  • 一月の末までに過去問では10年分の問題で90%(9割)をとれること

この二つの目標に達していると合格にかなり近づいていると思います。

そして、このレベルまで来ると過去問の問題を見るだけで答えがわかるくらいになっているかもしれません笑

これは良い傾向です。

理由としては上記に書いたように国家試験には定番問題や全く書いていることが同じような使いまわしている問題が多くあります。

そのため、見て答えられるという事はこういった問題を確実に取ることができ、難しい問題に時間をかけて取り組むことができます。

そのため、ぜひそのレベルを目指してください!!

2月(直前)にやる事

 

この時期にお勧めしたいのは勉強法というよりも体調を整えることが第一だと思います。

国家試験日は朝早く、AM、PMともに2時間30分ほどの長丁場になります。
そのため、まずは健康を整えるとともに朝早く起きることになれることをおこなっていきましょう。

そしてさらにおすすめしたい行動としては「試験会場の近くのホテルをとる」、「会場の下見をする」です。

試験会場は各県にあるわけではないので、移動に公共交通機関を利用する可能性が高いです。
しかし、公共交通機関では運が悪いと人身事故などで遅延、最悪止まってしまう可能性があります。

そのため、会場の近くのホテルをとることでおくれる可能性をなくし、不安要素を取り払うことができます。

東京でもビジネスホテルなら5000円~8000円ほどで済むのでこの投資は十分価値があると思います。

そして会場の下見をする意味としては行くまでにかかる時間、近くにコンビニなどの昼食を買う場所はあるのかなどの周辺環境を理解することができるからです。

これも不安要素を取り払うことに大きく役に立つと思うので、ぜひ行ってみてください!

最後に

 

finish

いかがでしたか??

最初にも書いた通り国家試験は120/200をとるだけなので、合格は正しい努力をした上では難しいことではありません。

ですが、これから就職活動や、卒業研究などが本格的に始まることで時間におわれて焦ってしまうかもしれません。
そのため、対策として今の時期から少しずつ勉強をして積み上げていきましょう!!

僕もブログの継続頑張ります!!

それでは!

おわり。。

このブログではヴィーガンの暮らしにスポットを当てた「断肉」の食生活、私の職場である医療系分野・病院に関する内容、また、趣味であるサウナ・読書について発信しています。

このブログを見ていただけることでこれらの分野の知識をサクッと学べるだけでなく、行動にも移せると思います。
月10本投稿を目標に定期的に投稿しているのでぜひブックマークなどして見に来ていただけると嬉しいです。

また、web制作に対する知識も身につけているのでそちらの案件も対応させていただきます。
こちらにポートフォリオを作っているのでぜひご確認ください!!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました