バイク

~バイク教習 一段階終了~バイク教習 一段階の流れを徹底解説!!合格したばかりの最速感想[バイクとサウナがある生活]

バイク

こんにちは!!

皆さん、こんにちは!

今日はいつもとは違う新ジャンル

バイク」について語らせていただきます。

いきなりですよね笑

僕はもともと原付に普段乗っていてい職場への通勤や趣味のソロサウナに向かう際に常にこの原付を愛用していました。

愛車はヤマハのVOXです。量はいるし、安定感すごくて最高の相棒です♡

ですが、そこで感じたのは原付の限界です。

普段の職場までの通勤は2キロもない距離なので原付でもすぐつけるので問題ないですが、週末や仕事終わりに少し離れたサウナ施設に行く際に原付のスピードでは時間的な限界がると感じたんですよねー。

特に今はご時世的に神奈川県の多くの施設では21時や早い所では21時には営業終了してしまう施設もちらほら。。。

そこでそういった原付の速度制限(30キロまで)や高速に乗れずに遠くに行けないというデメリットを取り払うために、、、

ついに!!自動車学校に再び通い始めました!!

僕は今回中型免許(~400㏄のバイクに乗れる免許)を取得するコースに通っています。

そして、ついに8月6日をもちまして、一段階のみきわめに合格して二段階に上がることができました!!!

そこで今回はこのブログでその流れを僕の感想をふまえて記事にしていこうと思います。

他のブログでは過去に免許を取った話や、教官目線の内容が多く見られますが、この記事ではつい数日前に合格したばかりのぼくだからこそ語れる内容になっていると思います!!

ぜひ最後までよんで頂き、あなたもバイクにはまってもらいたいです。

また、まだ一段階で、バイクも免許すらも持っていない状態ですが、今後バイクの実際に購入までしていく流れとバイク×サウナのブログも発信していければと思うので、今後ともこの「RAZI_Blog」をよろしくお願いします!!

まずはじめに

まず初めに行っておきたいことは「バイク免許ほしいなら早くバイク教習にいっておけ!!」です笑

というのも僕自身バイクの免許を取りたいと思い、教習所に行ったのは5月の頭の事でした。

しかし、そこで担当の受付の方に言われたことは

今からですと6月末からの教習スタートですね

え???

というのも今のご時世、密を避けた移動手段としてバイクの需要が急激に伸びているそうなのです。

そのため教習所にも人が殺到しているそうです。そして、教習所でも密を避けるために人w限定しているため、順番ができているそうです。

なので僕は予定通り6月末から教習スタートとなりました笑

興味をもったらすぐ行動ですね笑

次に教習内容ですが、第一段階では以下のような内容に取り組んでいきます

1.車の取扱い

2.自動車の機構と運転装置の取り扱い

3.運転姿勢

4.ブレーキ操作の仕方

5.発進及び停止の仕方

6.変速操作の仕方

7.安全走行

8.円滑な発信・加速

9.速度の調整

10.ブレーキ操作

11.バランスの取り方(直線)

12.バランスの取り方(曲線)

13.車両特性を踏まえた運転

14.坂道の通過

15.坂道における停止及び発進

16.オートマチック車の運転

17.教習効果の確認(みきわめ)

この内容に沿って行くので、そのレビューを以下の記事で行っていきます!

よろしくお願いします!

1回目

初めてのバイク教習はバイクのエンジンのかけ方などを学ぶのですが、一番最初はバイクを起こすことから始めます!

これがマジで重いんですよね笑

足の力を上半身にしっかりつたえることがポイントです。

そして、バイクの運転ですが、僕は車の免許はATでとったのでクラッチの概念が理解できず何度もエンストしてしまいました。

なので、先ほど言ったように現在教習所は大変混んでいるので手続きをしてから平気で1か月以上教習ができない期間があるのでその期間に教習教本を読んでおくことをお勧めします!!

2回目

2回目は僕の場合、ブレーキに対する練習をひたすらに行いました。

やはり乗り物を運転するうえでブレーキは一番大切になってくるポイントですので念入りにやっていただきました。

僕がすごくやってしまったのは停止時のエンストです。

普段原付に乗っているのでブレーキを掛けたらどうしても流れでクラッチから手を放してしまう事があり、その流れでエンスト。。

これがあるあるになっていました。

なのでこれから通う皆さんは前後のブレーキで速度を落とす→クラッチを切る。→速度を完ぺきにおとしてギアをローにする。

この流れで行きましょう!!

3回目

今回から右左折が出てきました。

ここで復習です。

復習1.ウインカーによる合図を出すのはどのタイミング??

→実際に右左折するところの30メートル手前

復習2.コースを変えだすのはいつ??

→ウインカーを出してから3秒後

これがとても大事になってくるのでしっかり思い出しておきましょう!!

また、ここに信号や優先道路なども絡んでくるのでかなり頭がごちゃごちゃになりますが、しっかり学んでいきましょう!!

4回目

4回目は今までの復讐という感じの内容でした。

そのため、とにかく外周をこなして道になれるという内容なのでいままでやってきたことを定着させるぞ!!という気持ちで問題ないと思います。

特に個人的にはやはりすべての土台にはブレーキがあると思うのでそこを重点的に詰めれば間違いないかと!!

5回目

今回の初めは、外周を数回回った後新しい科目として「急制動」を行いました。

やり方はギアサードで30キロで走り、決められたところで前後のブレーキをかけて止まります。

これがいきなり止まるので結構びっくりするんですよね笑

僕ははじめクラッチを外してしまい、止まると同時にエンストしてしまいました笑

これも必須科目なので早くマスターしなくてはですね。

6回目

6回目はついに化け物課題とのご対面です!!

・一本橋

幅30センチ、長さ15メートルの段差の上を普通2輪では7秒以上時間をかけて通る課題です。

ギアはローでできるかぎりゆっくりいく事が求められます。

これがなんともむずい。笑

何度も落ちてしまいました笑

これははやくマスターしなければならないとは、、、厳しいと感じましたね笑

・S字

ギア「セカンド」にして、コーンにぶつからないように通り抜ける課題です。

教官から学んだポイントとしてはできるかぎり前の出口をみていく事がポイントのようです。

僕はこの課題は割と得意だったのですが、難しい課題には違いありませんねー。

・クランク

これは先程のS字と同じで車でもありましたよね笑

内容はローギアで10メートルのほどのクランクで2回ほど曲がるのを求められます。

この時にもらったアドバイスとしては内輪差を考えるためにできる限り外側を回ることが大切だそうです。

これも車の教習の頃から卒研にはでかい敵ですよね笑

頑張ります。

・スラローム

これはパイロンの間をくねくねしながら通過していくて「the バイク」な課題です!!

時間は7秒以内にゴールすることが求められて、割と急がないとゴールできません。

ポイントは曲がる際に車体をバンク(倒す)すると思いますが、その後車体を起こすときにアクセルを吹かせると車体をおこすことができ、かつスピードを出すことができます!!

これも重要な課題ですね。

この4つを卒業検定までにマスターすることが必須になってきます!!

頑張りましょう!!

7回目

7回目はシミュレーターを用いての講習です。

前回一本橋で散々な結果だったので前回の復讐をしたいところですが、シミュレーターなのでできず、、笑

2段階では複数回あるシミュレーター教習ですが、一段階ではこの一回のみでありがたいのは服装と荷物がいらない所ですね笑

普段の教習だとけが防止のために長袖・長ズボン。加えてプロテクターやゼッケンなども装着するためこの時期はとても暑い、、笑

ですが、シミュレーターですと服装は自由(サンダルはダメです)で手袋などもいらず身軽に挑めました。

これは僕のように仕事帰りに行く人にとっては持ち物が減るのでかなり楽ではないですか??笑

そして、内容ですが、初めに急制動の体験を行いました。

40キロと80キロのそれぞれの速度で決められたところでブレーキをかけてどこで止まれるかという体験です。

皆さん知ってましたか??80キロで走っていると40メートルも止まるまでに必要なんですよ!!

なのでスピードを出しているときには早めに減速する準備が必要ですね!!

次に横風の体験をしました。

僕はあまりの強さに風に負けてしまい、対向車線に飛び出て事故ってしまいました。

シミュレーターでよかった笑

最後に少し時間が余ったのでシミュレーターによるABSの体験をしました。

ABSとは以下のようなものです。

タイヤはブレーキによるロック直前の領域でもっとも強い制動力を発揮しますが、その反面、ロックさせてしまうと転倒につながる恐れが高まります。滑りやすい路面や緊急時のブレーキ操作におけるタイヤのロックを防ぎ、安定した制動力を引き出させるようにライダーのブレーキ操作を補助する装置が、バイクのABSです。ブレーキをかけたとき、前後それぞれの車輪に装着されたセンサーがタイヤのロックしそうな動きを検知すると、ABSがブレーキ圧を緻密に制御し、ロック直前の最適な制動力を発揮する状態へと導きます。

引用:https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-bike/subcategory-supplies/faq371

とりあえず初シミュレーターは身軽で行けて普段では体験できないことが学べるので最高段と思いました。

8回目

ここで初めてのAT車の体験をしました。

まず最初に感じたのはマジで重い!!!(笑)

MTよりも+20キロ重いそうです。

そして、車体が大きいので切り返しの感覚が全く違うのにかなり苦労しました。。。

また最後にはみきわめに向けてのコースを覚えることをおこない終了でした。

ATとMTは本当に違うんだなという体験が身をもって感じることができました!!

僕自身はMT車を買おうと思っているのですがATもいいなと感じました。

9回目

今回の教習で本来なら、みきわめですが。

気づきませんでした。まさか追加講習になっているとは、、、、

原因は前回の課題がまだ完ぺきではないためだそうです。

そこで今回もその課題の復習を行いました。

ここでついに1本橋を一度も落ちずに成功することができました。ですが、スラロームでうまくスピードに乗ることができず、、、

次回もみきわめでなく、追加講習になってしまいました。。

ですが、教習所をストレートで合格する人よりも追加講習を行う人の方が将来的に事故などを起こす可能性が低いというデータがあるそうなので気長に頑張ってみます!!

10回目

追加講習が続くと本当にメンタルがやられますね~

というわけで10回目の今回は課題の4つの特訓をがっつり行いました。

結果として、一本橋、S字、クランクは何とかマスターする事ができました!!

ですが、どうしてもスラロームがリズムに乗れないんですよね~。

というわけで次回も追加が決まってしまいました、、、

頑張ります。

11回目

本日の追加講習は「4つの課題(主にスラローム)の特訓」でした!!

特に目新しいこともできずにひたすら特訓です笑

ですが、最終的には卒研でも試される内容なのでそのための練習と考えるようにすると頑張れました笑

そして何とかスラロームもクリアし、課題のokはもらえました!!

12回目

今日こそ見極め!!

と行きたいところですが、MTの敵。坂道発進です。

これはまず坂道で停止します。

その後、しっかり後輪ブレーキをかけてアクセルを適度に回します。

その後、徐々に半クラにしていくとアクセルの音が一気に静かになるタイミングがあります。

このタイミングでブレーキを解除することで発信することができます!!

その後、くだりは何も握らずの合流を考えるのみです笑

これはそれほど難しくはなかったです笑

後は次回の見極めに向けてコースを覚えるのみです。

次も頑張ります。

13回目

ついにみきわめ完了です!!

ここまで本当に長かったです笑

今回は前回までで基礎的な学習は合格をもらっていたので、覚えたコースを数回走るだけで終わりました。

結構あっさり終わったので、正直拍子抜けでした笑

ですが、とりあえず一段階を終えることができたのでこれから2段階頑張ります!!


いかがでしょうか?

まだ1段階目が終わっただけで、これから2段階もありますが、少しずつ終了が見えてきました笑

僕はバイクとサウナはとても相性がいい趣味で、それだけで人生が楽しくなると思うのでバイクゲットに向けて頑張ります。

また、その流れはこのブログを通して発信していこうと思うのでぜひよろしくお願いします!!

それでは。

おわり。


このブログではヴィーガンの暮らしにスポットを当てた「断肉」の食生活、私の職場である医療系分野・病院に関する内容、また、趣味であるサウナ・読書について発信しています。

このブログを見ていただけることで、これらの分野の知識をサクッと学べるだけでなく、行動にも移せると思います。

月10本投稿を目標に定期的に投稿しているのでぜひブックマークなどして見に来ていただけると嬉しいです。

また、web制作に対する知識も身につけているのでそちらの案件も対応させていただきます。

以下にポートフォリオを作っているのでぜひご確認ください!!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました